【仕事内容】
解体業を事業とする本社「株式会社勇成建設」で回収したもののほか、所属する「RETECH」でも一般家庭やオフィスの不用品を買い取り、インターネット上で販売しています。「まだ使えるもの」を誰かに渡すことができる、社会的役割のある仕事です。
リサイクルスタッフの野口さんも、日々その意義を実感しながらやりがいを持って働いているそう。趣味である写真の腕も発揮でき、ワークライフバランスを重視する彼女にぴったりの職場なのだとか。
「私はこちらに入社して、今年で3年になります。前職は多忙な業種だったので、残業時間の多さや待遇面で長く働き続けるのが難しいと感じて…。そんなとき、もともと父と前原社長が知り合いだったことから入社することになったんです。」
「今はほぼ必ず定時の17時には帰宅しています。残業時間がないためプライベートを充実させることができ、ワークライフバランスがとれるようになりました。」
「『株式会社勇成建設』が解体業を、私が所属する別部門の「RETECH」では片付けや遺品整理などを行っています。そこで回収した不用品を引き取るほか、価値のあるものについては査定をして買い取り。それを私たちがインターネットのオークションやストアサイトで販売しているんです。」
「9時に会社に出勤して、まずは注文や落札のメールチェックと対応から始まります。住宅の片づけや遺品整理の現場があるときは作業しに出かけますが、それ以外の日は各販売サイトのお気に入りで人気度を確認したり、長期間売れ残っているものは値下げをしたりと売るための工夫を考えるなどしています。
出品するものがあるときはスマホを使って写真撮影。きれいに撮るだけではなく、傷や不具合はていねいに見せる、説明文を書くにもどうすれば相手に伝わるかを試行錯誤しながら作っているんですよ。もちろん値決めもスタッフみんなで話し合って決めています。」
「わからなくても、そのつどネットで検索して落札相場を調べるので大丈夫ですよ。私自身も未経験でなにも知らないところから始めたので、心配ないと思います。撮影にも大げさな機材を使うわけではないため、普段からスマホで写真を撮っているくらいのスキルで問題ありません。」
「そうですね。この仕事の面白いところは、なんといっても『解体や整理で出たいらないものを、再生して次の方に使ってもらえる』ということです。自分がこの作業をやらなかったら捨てられてしまうだけだった運命の不用品に命を吹き込み、新たな使いみちをあげられる気がしてうれしくなりますね。
それに私は昔から写真を撮るのが趣味で、プライベートでは一眼レフも持っているんですよ。仕事でも撮影できるってすごく楽しいんです!」
「今、実は会社のInstagramを配信する担当をしているんです。このInstagramを見てくれる人を増やしたり、安心感を持って『依頼したい』と思ってくれるような記事づくりを工夫したいなと思っています。」
「『RETECH』は女性スタッフのみ、4名で運営しています。20代、30代前半が中心の職場なので仲がよくて、いつもわいわい楽しく過ごせているんですよ。離職する原因のナンバーワンは人間関係だそうですが、うちの会社に限って絶対そんなことはないと思います!
社長がなにより社員のことを大切に考えてくれて、たびたび声をかけ気にしてくれるのを実感しています。社長の人間性にみんな惚れ込んでいるし、社員にもその人柄が伝播するのかなと思いますね。」
解体業を事業とする本社「株式会社勇成建設」で回収したもののほか、所属する「RETECH」でも一般家庭やオフィスの不用品を買い取り、インターネット上で販売しています。「まだ使えるもの」を誰かに渡すことができる、社会的役割のある仕事です。
リサイクルスタッフの野口さんも、日々その意義を実感しながらやりがいを持って働いているそう。趣味である写真の腕も発揮でき、ワークライフバランスを重視する彼女にぴったりの職場なのだとか。

リサイクルスタッフの野口さんにお話をお聞きします。最初に、これまでの経歴などを教えていただけますか。
「私はこちらに入社して、今年で3年になります。前職は多忙な業種だったので、残業時間の多さや待遇面で長く働き続けるのが難しいと感じて…。そんなとき、もともと父と前原社長が知り合いだったことから入社することになったんです。」
転職してみて、ネックだった部分はどう変わりましたか。
「今はほぼ必ず定時の17時には帰宅しています。残業時間がないためプライベートを充実させることができ、ワークライフバランスがとれるようになりました。」

「リサイクルスタッフ」という職種がピンとこないのですが、毎日どんなお仕事をされているんですか。
「『株式会社勇成建設』が解体業を、私が所属する別部門の「RETECH」では片付けや遺品整理などを行っています。そこで回収した不用品を引き取るほか、価値のあるものについては査定をして買い取り。それを私たちがインターネットのオークションやストアサイトで販売しているんです。」

リサイクルやSDGsの観点からも、とても意味のある仕事ですね。具体的にはどのような作業をしていますか。
「9時に会社に出勤して、まずは注文や落札のメールチェックと対応から始まります。住宅の片づけや遺品整理の現場があるときは作業しに出かけますが、それ以外の日は各販売サイトのお気に入りで人気度を確認したり、長期間売れ残っているものは値下げをしたりと売るための工夫を考えるなどしています。
出品するものがあるときはスマホを使って写真撮影。きれいに撮るだけではなく、傷や不具合はていねいに見せる、説明文を書くにもどうすれば相手に伝わるかを試行錯誤しながら作っているんですよ。もちろん値決めもスタッフみんなで話し合って決めています。」

なんだか難しそうですが、ブランドや商品に関する知識は必要なのですか。
「わからなくても、そのつどネットで検索して落札相場を調べるので大丈夫ですよ。私自身も未経験でなにも知らないところから始めたので、心配ないと思います。撮影にも大げさな機材を使うわけではないため、普段からスマホで写真を撮っているくらいのスキルで問題ありません。」
野口さんがすごく楽しそうにお話をされるので、やりがいのあるしごとなんでしょうね。
「そうですね。この仕事の面白いところは、なんといっても『解体や整理で出たいらないものを、再生して次の方に使ってもらえる』ということです。自分がこの作業をやらなかったら捨てられてしまうだけだった運命の不用品に命を吹き込み、新たな使いみちをあげられる気がしてうれしくなりますね。
それに私は昔から写真を撮るのが趣味で、プライベートでは一眼レフも持っているんですよ。仕事でも撮影できるってすごく楽しいんです!」

野口さんにぴったりのお仕事なんですね。今後、この会社でどんなことにチャレンジしていきたいとお考えですか。
「今、実は会社のInstagramを配信する担当をしているんです。このInstagramを見てくれる人を増やしたり、安心感を持って『依頼したい』と思ってくれるような記事づくりを工夫したいなと思っています。」
ネット販売、SNS配信、写真撮影と、若さゆえの感性がしっかり生かされていますね。では最後に、こちらの職場の魅力についても教えていただけますか。
「『RETECH』は女性スタッフのみ、4名で運営しています。20代、30代前半が中心の職場なので仲がよくて、いつもわいわい楽しく過ごせているんですよ。離職する原因のナンバーワンは人間関係だそうですが、うちの会社に限って絶対そんなことはないと思います!
社長がなにより社員のことを大切に考えてくれて、たびたび声をかけ気にしてくれるのを実感しています。社長の人間性にみんな惚れ込んでいるし、社員にもその人柄が伝播するのかなと思いますね。」
野口さん、ありがとうございました。

職場紹介



社長インタビュー
Goenではすべての社長もしくは会社トップにお会いしてインタビューしています。

株式会社勇成建設
代表取締役 前原 喜一 氏
解体業における従来のイメージをくつがえし、顧客のみならず社員からも慕われる前原社長。誕生日には1年間こっそり撮影し続けた動画をもらったというエピソードからも、その愛され度が伝わってくる。趣味は旅行で、特に沖縄には毎年訪れるとか。
- 転居を伴う転勤なし
- 未経験の応募OK
- 週末休み
- 子供の行事がある時に休める
- 時短勤務の相談ができる
- 資格取得の支援あり
- 同職種で女性が活躍中
- 募集職種
- 解体現場で出た不用品のネット販売
- 仕事内容
- 解体業を事業とする本社「株式会社勇成建設」で回収したもののほか、所属する「RETECH」でも一般家庭やオフィスの不用品を買い取り、インターネット上で販売しています。「まだ使えるもの」を誰かに渡すことができる、社会的役割のある仕事です。
1.注文・落札のメールチェックと対応
2.片づけや整理の現場に行き作業
3.回収したものを撮影し、商品説明文を作成
4.ネット販売サイトへの出品作業 - 採用予定人数
- 1名
- 応募資格
- 1.学歴・年齢不問
2.未経験者歓迎
3.普通自動車運転免許をお持ちの方 - 求める人物像
- 1.普段からフリマアプリやSNSを活用している方
2.リサイクルに意義を感じられる方
3.販売における工夫に意欲的に取り組める方 - 給与
- 月給16〜30万円+各種手当
経験、能力、年齢を十分考慮して決定します。 - 待遇
- 昇給制度あり(年1回)
各種手当あり(監督、資格、技能、技術)
社会保険完備
退職金制度あり
マイカー通勤可
資格支援制度あり - 勤務時間
- 8:00~17:00
(月平均の残業10時間) - 休日休暇
- 年間91日(会社所定休日86日+取得義務有給5日)
土曜日(隔週)、日曜日
GW、お盆、年末年始 - 勤務地
- 岡山県高梁市成羽町下原588-1
- 応募
- 1.まずは下記の「応募する」からメールアドレスをお送りください。
2.info@goen-job.jpより「応募フォーム」をお送りします。
3.「応募フォーム」に必要事項に入力し、送信してください。
4.応募企業の採用担当者より、今後の手順についてメールでご案内します。