社長インタビュー
Goenではすべての社長もしくは会社トップにお会いしてインタビューしています。
スピードと商品力をいかした自動車部品販売
株式会社金辺商会

代表取締役 中西 通博 氏
1947年に祖父が創業。3代目代表取締役を務める。趣味はスキューバダイビングで、高知や沖縄のスポットがお気に入り。食べ歩きも好きで、ダイビング仲間との陸での交流も楽しみのひとつ。
【事業内容】
自動車の部品をはじめ、建設機械や二輪車などの部品の卸販売を手がける株式会社金辺商会。中国地方四国地方にまたがる16の営業拠点からのスピーディーな納品を強みとしている。国産に限らず輸入車まで、約40万点を超える商品を扱っている。
「一般的に、1台の車には2~3万点の部品が使用されています。弊社では国産車に限らず輸入車も含めて全メーカー、全車種をカバーしており、部品の取り扱い点数はざっと40~50万点にのぼります。」
「自動車ほど多くはないですが、建設機械や二輪車の部品も扱っています。また快適なカーライフに欠かせないナビゲーションやドライブレコーダーなどカー用品の取扱いもあります。祖父が創業したころは自家用車が今ほど普及しておらず、トラックやバスなど公共の乗り物の部品を中心に取り扱っていたと聞いています。自家用車が増え、お客さまが求められる部品を用意するなかで、膨大な点数になっていったようです。」
「弊社は、自動車のアフターマーケットに特化した部品の専門商社です。車検や点検、修理など、お客さまがお車を長く安全に乗り続けるために必要な部品を供給しています。『マイカーを大切に長く乗ろう』と思うお客さまがいらっしゃれば、需要はあるわけです。そのため、身近な業界がリーマンショックや新型コロナウイルスなどに大きなダメージを受けるなか、弊社は比較的小さなダメージで乗り切れているのではと感じています。」
「車はどれほど大切に乗っていても走ればタイヤはすり減りますし、時間とともにエンジンオイルは劣化します。安全を守るためには欠かせない電球だって、いつかは使えなくなりますよね。ただそういった消耗品をこまめに交換していれば、車は安全に、長く快適に乗り続けることも可能なんです。
弊社では需要が低く、他社では在庫として抱えない商品でも保有しています。『金辺商会にお願いしたら何とかしてくれる』と喜んでくださるお客さまも多いですね。
ものに対する考え方は大きな変換の時期を迎えていますが、弊社が蓄積してきた知識や商品力があれば、新しい時代のニーズにも応えていけると思っています。」
「地域に密着した営業拠点と信頼される社員ですね。弊社は中国四国地方に16の拠点を持ち、営業マンがそれぞれ担当のお客さまをしっかりフォローしています。お客さまのもとに日々立ち寄り、その時々のニーズを吸い上げ、ベストの商品をお届けする。その商品知識とスピーディな対応が、お客さまに必要としていただける1番のポイントだと自負しています。」
「まず元気な挨拶、明るい方がいいですね。今自動車業界では100年に一度の大変化が起こっていると言われていますから、新しい技術や知識を前向きに身につけていけるような方を迎えられたらとは思っています。」
「もちろんです。弊社は中国四国地方で3,000社以上のお客さまとのお取引があります。IT化やペーパーレスなどを進めて業務の効率化を進めてまいります。職場では上下関係のないフラットな環境で、人間関係やコミュニケーションを円滑に深めていけたらと考えています。」
中西社長、ありがとうございました!御社のさらなるご発展を、心からお祈り申し上げております!
【ライター後記】
取材中も、遠くで社員さんの活発なやり取りが聞こえる明るい職場でした。働きやすい職場づくりに、トップから率先して取り組まれている様子が伝わってきました。
自動車の部品をはじめ、建設機械や二輪車などの部品の卸販売を手がける株式会社金辺商会。中国地方四国地方にまたがる16の営業拠点からのスピーディーな納品を強みとしている。国産に限らず輸入車まで、約40万点を超える商品を扱っている。

1台の車には、非常にたくさんの部品が使用されていると伺いました。
「一般的に、1台の車には2~3万点の部品が使用されています。弊社では国産車に限らず輸入車も含めて全メーカー、全車種をカバーしており、部品の取り扱い点数はざっと40~50万点にのぼります。」

扱っておられるのは自動車部品だけですか?
「自動車ほど多くはないですが、建設機械や二輪車の部品も扱っています。また快適なカーライフに欠かせないナビゲーションやドライブレコーダーなどカー用品の取扱いもあります。祖父が創業したころは自家用車が今ほど普及しておらず、トラックやバスなど公共の乗り物の部品を中心に取り扱っていたと聞いています。自家用車が増え、お客さまが求められる部品を用意するなかで、膨大な点数になっていったようです。」

創業から73年ともなれば、景気のよい時期ばかりではなかったと思います。生き残ってこられた理由は何だったのでしょうか?
「弊社は、自動車のアフターマーケットに特化した部品の専門商社です。車検や点検、修理など、お客さまがお車を長く安全に乗り続けるために必要な部品を供給しています。『マイカーを大切に長く乗ろう』と思うお客さまがいらっしゃれば、需要はあるわけです。そのため、身近な業界がリーマンショックや新型コロナウイルスなどに大きなダメージを受けるなか、弊社は比較的小さなダメージで乗り切れているのではと感じています。」

ものを大切にしようという社会の風潮にも、即したビジネスだということですね。
「車はどれほど大切に乗っていても走ればタイヤはすり減りますし、時間とともにエンジンオイルは劣化します。安全を守るためには欠かせない電球だって、いつかは使えなくなりますよね。ただそういった消耗品をこまめに交換していれば、車は安全に、長く快適に乗り続けることも可能なんです。
弊社では需要が低く、他社では在庫として抱えない商品でも保有しています。『金辺商会にお願いしたら何とかしてくれる』と喜んでくださるお客さまも多いですね。
ものに対する考え方は大きな変換の時期を迎えていますが、弊社が蓄積してきた知識や商品力があれば、新しい時代のニーズにも応えていけると思っています。」

膨大な数の商品を保有していることの他に、御社の強みはありますか?
「地域に密着した営業拠点と信頼される社員ですね。弊社は中国四国地方に16の拠点を持ち、営業マンがそれぞれ担当のお客さまをしっかりフォローしています。お客さまのもとに日々立ち寄り、その時々のニーズを吸い上げ、ベストの商品をお届けする。その商品知識とスピーディな対応が、お客さまに必要としていただける1番のポイントだと自負しています。」

御社のサービスの要とも言える営業マンですが、どのような方を求められていますか?
「まず元気な挨拶、明るい方がいいですね。今自動車業界では100年に一度の大変化が起こっていると言われていますから、新しい技術や知識を前向きに身につけていけるような方を迎えられたらとは思っています。」

働きやすさも意識していかれるのでしょうか?
「もちろんです。弊社は中国四国地方で3,000社以上のお客さまとのお取引があります。IT化やペーパーレスなどを進めて業務の効率化を進めてまいります。職場では上下関係のないフラットな環境で、人間関係やコミュニケーションを円滑に深めていけたらと考えています。」
中西社長、ありがとうございました!御社のさらなるご発展を、心からお祈り申し上げております!

取材中も、遠くで社員さんの活発なやり取りが聞こえる明るい職場でした。働きやすい職場づくりに、トップから率先して取り組まれている様子が伝わってきました。
(インタビュー 2020/7/16 Goen編集部)
会社概要
- 会社名
- 株式会社金辺商会
- 設立年月
- 1957年1月
- 代表取締役
- 中西 通博
- 社員数(役員含む)
- 190名 2020/7/16 現在
- 平均年齢
- 38.6歳2020/7/16 現在
- 事業内容
- 自動車部品・用品・機械工具の販売、それに附帯する関連サービス
- 本社所在地
- 岡山県岡山市北区大供2丁目3-10
- 関連リンク
この会社で募集中の求人

株式会社金辺商会
岡山市中区、南区、倉敷市、井原市、福山市
<応募資格>
1.高卒以上
2.35歳以下(長期勤務によるキャリア形成を目的とした年齢制限)
3.普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
2.35歳以下(長期勤務によるキャリア形成を目的とした年齢制限)
3.普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方