【仕事内容】
中古自動車から取り外されたコンプレッサーやステアリングといった部品を回収し、修理して再生する「リビルド製品」を製造しています。工程ごとのライン作業ではなく、ひとつの部品の分解から組み立てまでを一貫で担当。各製品にかかわった社員のタグをつけるのは、ものづくりへの自信と責任の証だそう。
需要がなくならない自動車業界において、とりわけ「リビルド製品は注目されている」と話す式見工場長。SDGsへの貢献にもなるこの仕事に対する誇りが、まっすぐなまなざしから伝わってくるようでした。
「私は平成11年に新卒で入社したので、もう23年になりますね。現在役職としては工場長を勤めさせていただいています。私たちが作っているのは、軽自動車から大型トラックまでさまざまな自動車の部品。
といってもいわゆる『リビルド製品』というもので、中古を回収して修理や補修ののち再生していくんです。作業には一度分解して洗浄、加工や組み立てと多くの工程がありますが、弊社では分担ではなくひとりの作業員がすべて担当します。」
「ええ。会社の方針で、『最初から最後まできちんと責任を持ちたい』との気持ちの表れです。製品のひとつひとつに、かかわった社員の似顔絵と名前を明示していることからもわかるかと思います。それだけ技術に対し自信を持っていますし、作り手の存在を感じてもらい安心して使ってほしいと考えているからですね。」
「エアブレーキやコンプレッサーなど、扱う種類は人によって異なります。たとえばコンプレッサーを例にとると、回収されて工場に届いた中古部品を全部バラバラにして不具合のある部分を見極めチェックします。
それから1個1個ていねいに汚れやサビを洗い落とす『洗浄』という工程へ。ボルトをはじめアルミや鉄、真ちゅうでできているパーツには、特殊な洗浄剤と高圧洗浄機、サンドブラストで研磨剤を吹き付けてサビ取りを行っていきます。
その後旋盤機を使って、経年劣化でデコボコになってしまった表面を削り平らに整えます。ここでほぼ新品同様の精度になり、最後に塗装を施して検品したら完成ですね。加工の履歴をパソコンに記録する製品登録を受けたら、とうとう梱包・出荷。注文されたお客さんのもとへ運ばれていきます。」
「数多くの車種があるので、部品それぞれにも種類があります。新しい製品が日々出てきますから覚えるのは大変ですが、知識や技術が確実に増えていく楽しさは感じられますね。車が好きな人にとっては、構造まで間近で見られて感動するかもしれません。
自動車が走っている限りはなくならない業界ですし、安定性が高いことも魅力かな。世界をみても自動車部品の価格がどんどん上がっているなか、リビルド製品は安価に提供できる強みがあると思います。」
「私が20年続けてこれたのも、人間関係がよくて働きやすい会社だからです。みんな車好きなので話が合いますし、休憩時間に愛車に関しての会話をすることもあります。みなし残業制が撤廃されたので、残業も少なくなりましたよ。」
「私だけではなく、社長もなんですが『上の立場の人間が率先してやる』という姿勢には気をつけています。面倒な雑務や嫌な仕事こそ、積極的に。その背中を見せることで若いスタッフもついてきてくれると思いますからね。」
「まずはお互いに親しくなるところからスタートして、なんでも言い合える間柄になれたらいいなと思っています。怒ったり叱ったりしても意味がありませんし、言われる側もすんなり入ってこないですよね。指摘することはあるでしょうけれど、失敗をどうリカバリして生かすのかといった方向にとらえていただけたら。そのためのサポートは私含め職場として惜しまないつもりです。」
中古自動車から取り外されたコンプレッサーやステアリングといった部品を回収し、修理して再生する「リビルド製品」を製造しています。工程ごとのライン作業ではなく、ひとつの部品の分解から組み立てまでを一貫で担当。各製品にかかわった社員のタグをつけるのは、ものづくりへの自信と責任の証だそう。
需要がなくならない自動車業界において、とりわけ「リビルド製品は注目されている」と話す式見工場長。SDGsへの貢献にもなるこの仕事に対する誇りが、まっすぐなまなざしから伝わってくるようでした。

製造を担当されている式見さんに、仕事についてお話をうかがいます。
「私は平成11年に新卒で入社したので、もう23年になりますね。現在役職としては工場長を勤めさせていただいています。私たちが作っているのは、軽自動車から大型トラックまでさまざまな自動車の部品。
といってもいわゆる『リビルド製品』というもので、中古を回収して修理や補修ののち再生していくんです。作業には一度分解して洗浄、加工や組み立てと多くの工程がありますが、弊社では分担ではなくひとりの作業員がすべて担当します。」

工場でイメージするライン方式とは違い、「セル方式」と呼ばれるやり方ですね。
「ええ。会社の方針で、『最初から最後まできちんと責任を持ちたい』との気持ちの表れです。製品のひとつひとつに、かかわった社員の似顔絵と名前を明示していることからもわかるかと思います。それだけ技術に対し自信を持っていますし、作り手の存在を感じてもらい安心して使ってほしいと考えているからですね。」

農産物などで見たことはありますが、なかなかめずらしい取り組みですね。先ほどあげていただいた製造の各工程ではどのようなことをするのですか。
「エアブレーキやコンプレッサーなど、扱う種類は人によって異なります。たとえばコンプレッサーを例にとると、回収されて工場に届いた中古部品を全部バラバラにして不具合のある部分を見極めチェックします。
それから1個1個ていねいに汚れやサビを洗い落とす『洗浄』という工程へ。ボルトをはじめアルミや鉄、真ちゅうでできているパーツには、特殊な洗浄剤と高圧洗浄機、サンドブラストで研磨剤を吹き付けてサビ取りを行っていきます。
その後旋盤機を使って、経年劣化でデコボコになってしまった表面を削り平らに整えます。ここでほぼ新品同様の精度になり、最後に塗装を施して検品したら完成ですね。加工の履歴をパソコンに記録する製品登録を受けたら、とうとう梱包・出荷。注文されたお客さんのもとへ運ばれていきます。」

けっこう神経を使いそうですが、この仕事の面白いところやいい点ってどこでしょうか。
「数多くの車種があるので、部品それぞれにも種類があります。新しい製品が日々出てきますから覚えるのは大変ですが、知識や技術が確実に増えていく楽しさは感じられますね。車が好きな人にとっては、構造まで間近で見られて感動するかもしれません。
自動車が走っている限りはなくならない業界ですし、安定性が高いことも魅力かな。世界をみても自動車部品の価格がどんどん上がっているなか、リビルド製品は安価に提供できる強みがあると思います。」

職場の雰囲気、働きやすさについてはいかがですか。
「私が20年続けてこれたのも、人間関係がよくて働きやすい会社だからです。みんな車好きなので話が合いますし、休憩時間に愛車に関しての会話をすることもあります。みなし残業制が撤廃されたので、残業も少なくなりましたよ。」

式見さんは工場長を務めているとのことですが、どういった心がまえで職場づくりをされているんですか。
「私だけではなく、社長もなんですが『上の立場の人間が率先してやる』という姿勢には気をつけています。面倒な雑務や嫌な仕事こそ、積極的に。その背中を見せることで若いスタッフもついてきてくれると思いますからね。」
これから入社してくるのは未経験の方が多いと思いますが、指導はどのようにされる予定ですか。
「まずはお互いに親しくなるところからスタートして、なんでも言い合える間柄になれたらいいなと思っています。怒ったり叱ったりしても意味がありませんし、言われる側もすんなり入ってこないですよね。指摘することはあるでしょうけれど、失敗をどうリカバリして生かすのかといった方向にとらえていただけたら。そのためのサポートは私含め職場として惜しまないつもりです。」
式見さん、ありがとうございました。

職場紹介


社長インタビュー
Goenではすべての社長もしくは会社トップにお会いしてインタビューしています。

三晃株式会社
代表取締役 井上 将司 氏
精悍なビジュアルが物語るように、中学時代は陸上・高校でラグビー部に所属していたスポーツマン。社会人になってからロードバイクに目覚め、旭川の土手沿いを40分かけて通勤していたこともあるとか。血液のめぐりがよくなり「仕事のパフォーマンスも上がった」とさわやかに笑う。
- 転居を伴う転勤なし
- 未経験の応募OK
- 月平均の残業25時間以下
- 子供の行事がある時に休める
- 時短勤務の相談ができる
- 月給20万円以上
- 資格取得の支援あり
- 新卒の応募OK
- 募集職種
- 中古自動車部品の加工とリビルド製品の製造
- 仕事内容
- 1.分解した自動車部品の不具合チェックと洗浄
2.劣化したパーツの交換
3.表面の研磨と塗装、組み立て
4.パソコンへの製品登録
5.製品の梱包と出荷作業
(工場での現場業務が9割、パソコン等の事務作業が1割の目安です) - 採用予定人数
- 2名
- 応募資格
- 1.39歳未満の方(長期勤続によるキャリア形成を図るため)
2.高校卒業以上
3.未経験の方歓迎 - 求める人物像
- 1.細やかな目配りができる人
2.ていねいに根気よく作業をこなせる人
3.自動車整備士の資格をお持ちの方優遇 - 給与
- 月給20〜30万円+各種手当
経験、能力、年齢を十分考慮して決定します。 - 待遇
- 昇給制度あり(年1回)
賞与(昨年実績2回/年)
各種手当あり(皆勤、家族、通勤、役職)
社会保険完備
財形貯蓄制度
退職金制度あり(勤続3年以上)
退職金共済加入
マイカー通勤可
資格支援制度あり - 勤務時間
- 9:00~18:00
(月平均の残業10時間) - 休日休暇
- 年間94日(会社所定休日89日+取得義務有給5日)
日曜日、祝日、土曜日(月1回)
GW、お盆、年末年始 - 勤務地
- 岡山県赤磐市山口2130-1
- 応募
- 1.まずは下記の「応募する」からメールアドレスをお送りください。
2.info@goen-job.jpより「応募フォーム」をお送りします。
3.「応募フォーム」に必要事項に入力し、送信してください。
4.応募企業の採用担当者より、今後の手順についてメールでご案内します。