社長インタビュー
Goenではすべての社長もしくは会社トップにお会いしてインタビューしています。
設計からメンテナンスまでの一貫工事を実現
株式会社アクタス

代表取締役 關(せき) 和敏 氏
2010年、30歳で3代目の代表取締役社長に就任。2020年度は日本青年会議所(JC)の国土強靭化委員会で委員長を務め、全国の災害復旧に携わっている。趣味はダイビング。沖縄には8年の在住歴を持つ。
【事業内容】
管工事やビルのメンテナンス、そして果樹園を手がける株式会社アクタス。数々の公共事業と民間工事を一貫して担い、施工からメンテナンスのワンストップ化を実現している。
【インタビュー記事】
「その通りです。建物の工事は一般的に、建築・電気・機械設備の3つの分野で成り立っています。弊社では設計から竣工後のメンテナンスまで、これらすべてを担当できることが強みですね。
機械設備についてはさらに、衛生工事・空調工事・換気工事・消化工事・ガス工事とそれぞれに細分化された工事が必要になるのですが、弊社ではこれら業者との打ち合わせも一本化できます。」
「岡山県内では公共施設を手がけることが多いですね。学校や美術館、博物館や福祉センターなどで、機械設備工事や改修工事に関わっています。
民間では、ビルのオーナー様や建築会社さま、不動産会社さまとのお取引が多数あります。」
「弊社では、『アクタスに任せておけば安心できる』と感じていただけるサービスを提供しています。ですから何十社もの業者が関わる建物の施工では、そこをまとめていくことが大きな仕事でもありますね。
管工事の施工管理技師など、経験や知識のある方も積極的に迎え、精力的に事業を拡大していけたらと考えています。」
「そうですね。弊社の社名『アクタス』は、アクティビティとタイム、そしてスペースをかけあわせたオリジナルネームです。
お客さまにアクティブな空間と時間を提供するために、サービスはまだまだ充実させていけると考えています。」
「施工管理は特徴のある職種で、案件ごとに現場で求められているものを、求められているように作っていく仕事です。これまで手がけた建物と、同じことをくりかえせば完成するものではありません。毎回現場での臨機応変な対応を求められるので、短期間で身につけることはできません。
そのため経験や資格を持った方や、未経験であれば基本からしっかりと勉強する意欲のある方を求めています。」
「弊社は働き方改革が大きく取り上げられる前から、柔軟な働き方を提案してきました。工事は引き渡しに近づくと、どうしても書類の整備や図面の修正などで残業になることがあります。
だから長めの休暇でも、仕事のタイミングを合わせれば取ってもらうことを可能にしているんです。メンテナンスを担当する環境事業部も土日の出勤が必要になることがありますが、そちらも同様です。」
「弊社はパートの方を入れても25人。それほど大きな会社ではありません。ですから業務に関しても、先輩から学んだり自ら行動を起こしたりと、職種にとらわれず様々なことを吸収して活躍してもらえたらと思っています。
私もようやく40代になったばかりですから、新しいことにも一緒にチャレンジできる方と仕事がしたいですね。」
「私が3代目をつとめられるほど会社が長く続いてきたのは、一にも二にも社員のおかげです。私の最大の目標は、後世に会社をバトンタッチすること。
やや勢いに欠ける目標だと思われやすいのですが、今よりもっといい環境を作って、もっといい会社にして次の世代に引き継ぎたいんです。そうすることで今がんばってくれている社員にも、報いていきたいと思っています。」
【ライター後記】
JCと社長業で東京と岡山を飛び回る關社長、ビルと果樹園を行き来する加藤さん、そして会社のすべてを見渡す逸見さん。お話を聞いた誰もが複数のフィールドでマルチな能力を発揮する、とてもアクティブな会社でした。
管工事やビルのメンテナンス、そして果樹園を手がける株式会社アクタス。数々の公共事業と民間工事を一貫して担い、施工からメンテナンスのワンストップ化を実現している。

建物の施工を一貫してお任せできるのでしょうか。
「その通りです。建物の工事は一般的に、建築・電気・機械設備の3つの分野で成り立っています。弊社では設計から竣工後のメンテナンスまで、これらすべてを担当できることが強みですね。
機械設備についてはさらに、衛生工事・空調工事・換気工事・消化工事・ガス工事とそれぞれに細分化された工事が必要になるのですが、弊社ではこれら業者との打ち合わせも一本化できます。」



お客さまはどういった方になるのですか。
「岡山県内では公共施設を手がけることが多いですね。学校や美術館、博物館や福祉センターなどで、機械設備工事や改修工事に関わっています。
民間では、ビルのオーナー様や建築会社さま、不動産会社さまとのお取引が多数あります。」
幅広い業種に対応されているのですね。連携する業者さまも多そうです。
「弊社では、『アクタスに任せておけば安心できる』と感じていただけるサービスを提供しています。ですから何十社もの業者が関わる建物の施工では、そこをまとめていくことが大きな仕事でもありますね。
管工事の施工管理技師など、経験や知識のある方も積極的に迎え、精力的に事業を拡大していけたらと考えています。」

社名にこめられた思いを、より具体的に実現されるということですか。
「そうですね。弊社の社名『アクタス』は、アクティビティとタイム、そしてスペースをかけあわせたオリジナルネームです。
お客さまにアクティブな空間と時間を提供するために、サービスはまだまだ充実させていけると考えています。」

既存事業をさらに発展されるのですね。どういった人材を求めておられますか。
「施工管理は特徴のある職種で、案件ごとに現場で求められているものを、求められているように作っていく仕事です。これまで手がけた建物と、同じことをくりかえせば完成するものではありません。毎回現場での臨機応変な対応を求められるので、短期間で身につけることはできません。
そのため経験や資格を持った方や、未経験であれば基本からしっかりと勉強する意欲のある方を求めています。」

仕事にはハードに取り組むことを求められるのでしょうか。
「弊社は働き方改革が大きく取り上げられる前から、柔軟な働き方を提案してきました。工事は引き渡しに近づくと、どうしても書類の整備や図面の修正などで残業になることがあります。
だから長めの休暇でも、仕事のタイミングを合わせれば取ってもらうことを可能にしているんです。メンテナンスを担当する環境事業部も土日の出勤が必要になることがありますが、そちらも同様です。」

会社も社員さんも、柔軟であることを重視されているのですね。
「弊社はパートの方を入れても25人。それほど大きな会社ではありません。ですから業務に関しても、先輩から学んだり自ら行動を起こしたりと、職種にとらわれず様々なことを吸収して活躍してもらえたらと思っています。
私もようやく40代になったばかりですから、新しいことにも一緒にチャレンジできる方と仕事がしたいですね。」

社員さんと近い距離で、一緒にがんばろうとされている印象を受けます。
「私が3代目をつとめられるほど会社が長く続いてきたのは、一にも二にも社員のおかげです。私の最大の目標は、後世に会社をバトンタッチすること。
やや勢いに欠ける目標だと思われやすいのですが、今よりもっといい環境を作って、もっといい会社にして次の世代に引き継ぎたいんです。そうすることで今がんばってくれている社員にも、報いていきたいと思っています。」
關社長、ありがとうございました。御社のさらなるご発展を、心からお祈り申し上げております。

JCと社長業で東京と岡山を飛び回る關社長、ビルと果樹園を行き来する加藤さん、そして会社のすべてを見渡す逸見さん。お話を聞いた誰もが複数のフィールドでマルチな能力を発揮する、とてもアクティブな会社でした。
(インタビュー 2020/6/23 Goen編集部)
会社概要
- 会社名
- 株式会社アクタス
- 設立年月
- 1992年2月
- 代表取締役
- 關(せき) 和敏
- 社員数(役員含む)
- 25名 2020/6/30 現在
- 平均年齢
- 41歳2020/6/30 現在
- 事業内容
- ビルメンテナンス、建物の工事管理(配管・電気設備・水道・空調など)、桃農園の運営
- 本社所在地
- 岡山県岡山市北区万成東町7ー4
- 関連リンク
この会社で募集中の求人
Goenでの募集は終了しています。
採用状況については
直接お問い合わせください。
採用状況については
直接お問い合わせください。