【仕事内容】
創業140年を越える『山脇山月堂』の工場にて、きびだんごや大福といった和菓子製造を担当します。ライン作業は単純な機械操作が中心ですが、担当は固定ではなくローテーション。10か所ほどの工程をすべて覚えるため、マンネリ化せずに気分を変えて働けます。
20名以上のスタッフをまとめ上げる生産統括の平松さんは、入社18年目のベテラン。「自分がおいしいと思う和菓子を人にも届けたい」と、味はもちろんパッケージ、ポップにも試行錯誤しているそう。
【インタビュー記事】
「私は今年で入社18年を迎え、今は生産工程の統括として全体のマネジメントにあたっています。『山脇山月堂』の主力商品であるきびだんご、2021年に新しくはじめた『大福屋山月』の大福、そして同じく新事業のカフェ『豆と餅』ではどちらも提供。その和菓子すべてを、この工場で約20名の製造スタッフが生み出しています。」
「きびだんごの取り扱いは駅やサービスエリアがメインですから、旅行しにくくなると売れなくなってしまって…。そこで、同じく餅を使って作ることができる『大福』に目をつけました。カフェのデザートとしても出せますし、おかげさまで生産量も戻りつつあるので忙しくしています。」
「私は統括なので、朝8時半に出社したらまず現場で在庫チェックをします。その数によってその日製造する個数を調整・決定し、生産ラインの稼働状況と人員配置を確認。ラインが動きはじめたら、実際に商品を食べて品質チェックするのも大事な仕事です。
製造はライン作業なので、スタッフはおもに機械操作や目視確認、食材の補充、商品の検品・箱詰め・包装などを担当してもらいます。仕事そのものは簡単ですが、担当の工程は毎回ローテーションで変えています。10か所くらいあるので、最初は覚えることが多めかもしれませんね。」
「固定しないことで、みんながどのポジションでも担当できるようにするためです。スタッフはパートやアルバイトが多いので、たとえば急にお子さんの病気で休むことになってもカバーできる環境が大切。子育て中のママさんでも働きやすいようにしたいと思っています。また負担を平均化できるため、不公平感をなくして働きやすい職場づくりをしています。」
「和菓子はアイテム数が40以上あるので、こちらも全部マスターするのは時間がかかるかもしれません。でも番重や機械部品などを洗浄するほか、20キロくらいの粉などを台車に上げることも。立ち仕事が中心になるので、多少は体力が必要だと思います。」
「私は昔から、作ることが好きなんです。ゼロから製品を生み出す工程に携われるのはとても楽しいですよ。もちろん食べることも大好きですし(笑)、自分がおいしいと思うものを人に食べてもらうのも大好きです。食べた人によろこんでほしいから、味はもちろんパッケージやポップも真剣に考えています。
これから入社される方には製造を中心にお願いしますが、接客をちょっと苦手に感じる人や作業を楽しめるタイプの人ならやりがいを持てると思います。たまに行う新商品の試食タイムは、ちょっとした息抜きや意見交換の場となっていますよ。」
「製造業や和菓子づくりの経験がなくても、やる気さえあれば大丈夫です。ライン作業でも最初は横について教えますし、ひとりでできるようになるまで見守るので安心してください。ライン作業も慣れれば単純な仕事ですし、もくもくとマイペースに働けます。製造部門のスタッフは20代~60代と幅広い年代ですが、ほぼ女性で年齢関係なく仲のよい職場。おだやかな雰囲気が魅力です!」
創業140年を越える『山脇山月堂』の工場にて、きびだんごや大福といった和菓子製造を担当します。ライン作業は単純な機械操作が中心ですが、担当は固定ではなくローテーション。10か所ほどの工程をすべて覚えるため、マンネリ化せずに気分を変えて働けます。
20名以上のスタッフをまとめ上げる生産統括の平松さんは、入社18年目のベテラン。「自分がおいしいと思う和菓子を人にも届けたい」と、味はもちろんパッケージ、ポップにも試行錯誤しているそう。

『山脇山月堂』の工場製造スタッフをされている平松さんにお話をうかがいます。まずは現在のお仕事について教えてください。
「私は今年で入社18年を迎え、今は生産工程の統括として全体のマネジメントにあたっています。『山脇山月堂』の主力商品であるきびだんご、2021年に新しくはじめた『大福屋山月』の大福、そして同じく新事業のカフェ『豆と餅』ではどちらも提供。その和菓子すべてを、この工場で約20名の製造スタッフが生み出しています。」

岡山のおみやげといえばきびだんごですが、大福はおやつの位置づけなんですよね。社長のお話では、コロナ禍の影響を受けて開発されたのだとか。
「きびだんごの取り扱いは駅やサービスエリアがメインですから、旅行しにくくなると売れなくなってしまって…。そこで、同じく餅を使って作ることができる『大福』に目をつけました。カフェのデザートとしても出せますし、おかげさまで生産量も戻りつつあるので忙しくしています。」

コロナ禍でも、自社の努力で回復されたわけですね。そこでこのたびの新規スタッフ募集となったわけですが、具体的に製造とはどのようなお仕事ですか。
「私は統括なので、朝8時半に出社したらまず現場で在庫チェックをします。その数によってその日製造する個数を調整・決定し、生産ラインの稼働状況と人員配置を確認。ラインが動きはじめたら、実際に商品を食べて品質チェックするのも大事な仕事です。
製造はライン作業なので、スタッフはおもに機械操作や目視確認、食材の補充、商品の検品・箱詰め・包装などを担当してもらいます。仕事そのものは簡単ですが、担当の工程は毎回ローテーションで変えています。10か所くらいあるので、最初は覚えることが多めかもしれませんね。」

作業の担当を固定しないのはなぜなのですか。
「固定しないことで、みんながどのポジションでも担当できるようにするためです。スタッフはパートやアルバイトが多いので、たとえば急にお子さんの病気で休むことになってもカバーできる環境が大切。子育て中のママさんでも働きやすいようにしたいと思っています。また負担を平均化できるため、不公平感をなくして働きやすい職場づくりをしています。」
そういう理由があるんですね! 先ほど「最初は覚えることが多め」とおっしゃっていましたが、ほかに難しい点はありますか。
「和菓子はアイテム数が40以上あるので、こちらも全部マスターするのは時間がかかるかもしれません。でも番重や機械部品などを洗浄するほか、20キロくらいの粉などを台車に上げることも。立ち仕事が中心になるので、多少は体力が必要だと思います。」

大変な部分もありますが、体を動かす仕事がしたい方にはぴったりですね。反対に、製造の仕事をしていて楽しいと感じるのはどんなときですか。
「私は昔から、作ることが好きなんです。ゼロから製品を生み出す工程に携われるのはとても楽しいですよ。もちろん食べることも大好きですし(笑)、自分がおいしいと思うものを人に食べてもらうのも大好きです。食べた人によろこんでほしいから、味はもちろんパッケージやポップも真剣に考えています。
これから入社される方には製造を中心にお願いしますが、接客をちょっと苦手に感じる人や作業を楽しめるタイプの人ならやりがいを持てると思います。たまに行う新商品の試食タイムは、ちょっとした息抜きや意見交換の場となっていますよ。」
平松さんの和菓子への愛がすごく伝わってきました…! では最後に、求職者の方へメッセージをお願いします。
「製造業や和菓子づくりの経験がなくても、やる気さえあれば大丈夫です。ライン作業でも最初は横について教えますし、ひとりでできるようになるまで見守るので安心してください。ライン作業も慣れれば単純な仕事ですし、もくもくとマイペースに働けます。製造部門のスタッフは20代~60代と幅広い年代ですが、ほぼ女性で年齢関係なく仲のよい職場。おだやかな雰囲気が魅力です!」
平松さん、ありがとうございました。

職場紹介



社長インタビュー
Goenではすべての社長もしくは会社トップにお会いしてインタビューしています。

株式会社山脇山月堂
代表取締役 安部 真良 氏
母のあとを継ぎ、2022年6月より7代目に就任した安部新社長。スコア80台を叩き出すゴルフの腕前を持ちながら、趣味の料理にも本格的に取り組む。なかでもイタリアンを得意とし、「休みの日には小学生の娘たちにパスタをふるまっています」と照れくさそうに笑う。
- 転居を伴う転勤なし
- 未経験の応募OK
- 平日休み
- 子供の行事がある時に休める
- 時短勤務の相談ができる
- 同職種で女性が活躍中
- 勤務先の女性比率3割以上
- 新卒の応募OK
- 募集職種
- 和菓子製造工場できびだんごや大福のライン製造
- 仕事内容
- 1.生産ラインの機械操作と目視確認
2.餅や粉をはじめとした食材の補充
3.番重・機械部品など道具や器具の洗浄、組み立て
4.商品の検品や箱詰め、包装など
(工場でのライン作業が9割、パソコン等の事務作業が1割の目安です) - 採用予定人数
- 2名
- 応募資格
- 1.高卒以上
2.44歳まで(長期勤続によるキャリア形成を目的とした年齢制限)
3.未経験の方歓迎 - 求める人物像
- 1.ものづくりが好き、関心がある方
2.食べることも食べてもらうことも好きな方
3.体を動かせる仕事がしたい方 - 給与
- 月給171,200円以上
経験、能力、年齢を十分考慮して決定します。 - 待遇
- 昇給制度あり(年1回)
賞与(昨年実績2回/年)
各種手当あり(監督、資格、技能、技術)
社会保険完備
マイカー通勤可
資格支援制度あり
社員割引制度あり - 勤務時間
- 8:30~17:00
(月平均の残業25時間) - 休日休暇
- 年間83日(会社所定休日78日+取得義務有給5日)
日曜日、会社指定日 - 勤務地
- 岡山県岡山市中区桑野708ー1
- 応募
- 1.まずは下記の「応募する」からメールアドレスをお送りください。
2.info@goen-job.jpより「応募フォーム」をお送りします。
3.「応募フォーム」に必要事項に入力し、送信してください。
4.応募企業の採用担当者より、今後の手順についてメールでご案内します。