【仕事内容】
婦人服や宝飾・バッグ、呉服はもちろん、インテリアや寝装にいたるまで多様な商材を扱う、繊維製品の総合卸「宇治郷株式会社」。仕入れから在庫管理まで一括して手がけるだけでなく、イベントでの販売補助といった業務も行っています。
入社14年目の秋山さんの担当は、商品の在庫管理や受発注の伝票処理、パソコンを使った案内状作成などの営業サポート事務全般。来客や展示会での販売をすることもあり、メリハリをつけて働いているそう。
「新卒でこちらに入り、もう14年目を迎えました。事務といっても私が担当しているのはいわゆる『営業事務』で、営業マンのサポートがおもな仕事ですね。」
「営業マンがお客さんから受注してきた商品に対して、在庫の管理をしたり受発注の処理をしたり。さまざまな繊維製品を扱ううえに、仕入れの入帳から商品の発送まで一手に受けているので取引先の小売店さんや仕入先メーカーさんからの電話対応も多くあります。
また営業活動の際に使う企画書や資料の準備、展示会で販売補助などもしています。お客さまのイベントの案内状やDMを作成して印刷まですることもあり、全般的にパソコン作業が多いのでWordの基本操作はできたほうがいいと思います。」
「『コンベックス岡山』をはじめ、中四国エリア各地のイベント会場へ赴いて接客・販売をお手伝いします。香川・福山など近場は日帰りで、まれに山陰とか遠方になると泊まりの場合も。もちろん、お子さんがいる人の場合は帰りが遅くならないよう考慮してもらえますよ。」
「もちろんはじめから同じ業務というわけではありません。私たちと一緒に少しずつ覚えてもらい、経験を積んでからになります。
基本的には受発注の伝票をパソコン入力する処理業務、納品書を発行するなどですね。営業マンは基本的にすべての商材を売ってくるため、徐々に営業事務の私たちも幅広い知識が必要になります。」
「うちの会社はメーカーさんと小売店さんの間に入る、いわゆる『問屋』です。卸売業や流通になじみのない方は、どんな業態なのかイメージがわかないかもしれません。流れは働きながら少しずつつかんでいけば大丈夫かなと思います。
あとは取扱う品目やジャンル、アイテム数が膨大なので、在庫の問合せや管理が大変でびっくりされますね。」
「お客さまの案内状・DMを作って、評価してくださったりよろこんでもらえると『やってよかったな』と感じます。毎月平均で1~2回は制作する機会があるので、自分なりに工夫して考えているんですよ。」
「年に2回ある大きいイベントのたびに入荷や納品が増えるので、そのイベントの終了後は数日ほど帰りが遅くなるかもしれません。ただ、先ほどもお話したとおり、家庭の事情によって定時上がりできるように上司が配慮してくれるので安心して働けています。普段は定時の17時半くらいには帰れますよ。」
「社長がまだお若いこともあってか、アットホームで親しみやすい感じですよ。気軽に雑談もできますし、毎日のことだから人間関係のよさが重要ですものね。だから私も、14年間この会社で勤務し続けられたんだと思っています。
入社前は人見知りだったとお話しましたが、みんなすごくやさしかったのでほっとしました。わからないことがあっても遠慮なく聞ける空気はありがたかったです。」
婦人服や宝飾・バッグ、呉服はもちろん、インテリアや寝装にいたるまで多様な商材を扱う、繊維製品の総合卸「宇治郷株式会社」。仕入れから在庫管理まで一括して手がけるだけでなく、イベントでの販売補助といった業務も行っています。
入社14年目の秋山さんの担当は、商品の在庫管理や受発注の伝票処理、パソコンを使った案内状作成などの営業サポート事務全般。来客や展示会での販売をすることもあり、メリハリをつけて働いているそう。

「宇治郷株式会社」で事務職をされている秋山さんにお話をうかがいます。入社何年目になるのでしょうか。
「新卒でこちらに入り、もう14年目を迎えました。事務といっても私が担当しているのはいわゆる『営業事務』で、営業マンのサポートがおもな仕事ですね。」
御社で営業事務というと、具体的にはどういった業務があるのですか。
「営業マンがお客さんから受注してきた商品に対して、在庫の管理をしたり受発注の処理をしたり。さまざまな繊維製品を扱ううえに、仕入れの入帳から商品の発送まで一手に受けているので取引先の小売店さんや仕入先メーカーさんからの電話対応も多くあります。
また営業活動の際に使う企画書や資料の準備、展示会で販売補助などもしています。お客さまのイベントの案内状やDMを作成して印刷まですることもあり、全般的にパソコン作業が多いのでWordの基本操作はできたほうがいいと思います。」

ほとんどは会社内での営業サポート事務ということですね。展示会での販売とはどんなお仕事ですか。
「『コンベックス岡山』をはじめ、中四国エリア各地のイベント会場へ赴いて接客・販売をお手伝いします。香川・福山など近場は日帰りで、まれに山陰とか遠方になると泊まりの場合も。もちろん、お子さんがいる人の場合は帰りが遅くならないよう考慮してもらえますよ。」
今回新しい事務員さんの募集をされるわけですが、秋山さんと同じような業務をまかされるのでしょうか。
「もちろんはじめから同じ業務というわけではありません。私たちと一緒に少しずつ覚えてもらい、経験を積んでからになります。
基本的には受発注の伝票をパソコン入力する処理業務、納品書を発行するなどですね。営業マンは基本的にすべての商材を売ってくるため、徐々に営業事務の私たちも幅広い知識が必要になります。」

未経験で入社する方もいると思うので、この仕事の大変なところや難しいポイントがあれば教えてください。
「うちの会社はメーカーさんと小売店さんの間に入る、いわゆる『問屋』です。卸売業や流通になじみのない方は、どんな業態なのかイメージがわかないかもしれません。流れは働きながら少しずつつかんでいけば大丈夫かなと思います。
あとは取扱う品目やジャンル、アイテム数が膨大なので、在庫の問合せや管理が大変でびっくりされますね。」

では反対に、楽しいと思うのはどんなときですか。
「お客さまの案内状・DMを作って、評価してくださったりよろこんでもらえると『やってよかったな』と感じます。毎月平均で1~2回は制作する機会があるので、自分なりに工夫して考えているんですよ。」

その点ではスキルアップにもなりそうですね。次に、働く環境についてもお聞きしたいのですが、この業界・職種の繁忙期って具体的にはどのくらいあるんですか。
「年に2回ある大きいイベントのたびに入荷や納品が増えるので、そのイベントの終了後は数日ほど帰りが遅くなるかもしれません。ただ、先ほどもお話したとおり、家庭の事情によって定時上がりできるように上司が配慮してくれるので安心して働けています。普段は定時の17時半くらいには帰れますよ。」
たまに遅くなる日もある、という点は覚悟しておいたほうがよさそうですね。最後に、会社の雰囲気などを含め求職者の方々へのPRをお願いします。
「社長がまだお若いこともあってか、アットホームで親しみやすい感じですよ。気軽に雑談もできますし、毎日のことだから人間関係のよさが重要ですものね。だから私も、14年間この会社で勤務し続けられたんだと思っています。
入社前は人見知りだったとお話しましたが、みんなすごくやさしかったのでほっとしました。わからないことがあっても遠慮なく聞ける空気はありがたかったです。」
秋山さん、ありがとうございました。

職場紹介



社長インタビュー
Goenではすべての社長もしくは会社トップにお会いしてインタビューしています。

宇治郷株式会社
代表取締役 宇治郷 貴世司 氏
2021年に社長となったばかり、41歳という若さ。休日には22歳からたしなむゴルフに時間をさき、社員や友人とコミュニケーションをとっているそう。運動になるだけではなく、メンタルが結果に直結するため精神力の鍛錬にもなるのだとか。
- 転居を伴う転勤なし
- 未経験の応募OK
- 年間休日100日以上
- 月平均の残業25時間以下
- 子供の行事がある時に休める
- 時短勤務の相談ができる
- 同職種で女性が活躍中
- 勤務先の女性比率3割以上
- 新卒の応募OK
- 募集職種
- 繊維製品の総合卸売業における営業事務
- 仕事内容
- 1.商品の在庫管理
2.メーカーや小売店からの受発注業務
3.売上・仕入伝票のパソコン入力作業
4.Wordを使い案内状やDM、営業資料の作成
5.展示会・イベントでの販売活動
(受発注や電話対応といった事務作業が9割、展示会などでの販売補助が1割の目安です) - 採用予定人数
- 若干名
- 応募資格
- 1.高校卒業以上
2.普通自動車運転免許をお持ちの方
3.未経験者歓迎 - 求める人物像
- 1.事務職でもデスクワークだけではもの足りないという方
2.状況に応じて臨機応変な対応ができる方
3.意欲的に業務に取り組み、向上心のある方 - 給与
- 月給17〜25万円+各種手当
経験、能力、年齢を十分考慮して決定します。 - 待遇
- 昇給制度あり(年1回)
賞与(昨年実績3回/年)
各種手当あり(役職、家族、通勤)
社会保険完備
財形貯蓄制度
退職金制度あり(勤続3年以上)
マイカー通勤可(駐車場あり自己負担3,500円/月)
社員割引制度あり
社員食堂あり(自己負担5,000円/月) - 勤務時間
- 8:50~17:30
- 休日休暇
- 年間109日(会社所定休日101日+取得義務有給8日)
第2・第3土曜日、日曜日、祝日
GW、お盆、年末年始 - 勤務地
- 岡山県岡山市北区問屋町14-105
- 応募
- 1.まずは下記の「応募する」からメールアドレスをお送りください。
2.info@goen-job.jpより「応募フォーム」をお送りします。
3.「応募フォーム」に必要事項に入力し、送信してください。
4.応募企業の採用担当者より、今後の手順についてメールでご案内します。