目と耳の困りごとを解決し
地域の人に暮らしやすさを届ける
【メガネと補聴器の提案や販売、アフターフォロー】
岡山県倉敷市福島515-5
株式会社ブレス(メガネのひらまつ)

【仕事内容】
お客さまの見えと聴こえに関する悩みと希望を細やかにカウンセリングし、機器を用いて測定。その結果をもとによりよい商品をチョイスし提案、販売まで手がける。購入後も調整はもちろん、修理などのアフターフォローにも手厚く対応。
入社から4年目を迎え、『福島店』店長としてお客さんにまじめに寄り添う姿が印象的な東さん。顧客カードで一人ひとりの情報を把握し、密にコミュニケーション。長く愛される親しみやすい接客を心がけているそう。
「高校を卒業後、建物の防水工事をする現場の仕事を5年間していました。日給月給で天気に左右されるため、収入や将来性に不安を感じ転職。食品パッケージの工場に入りましたが、職場環境の悪さが原因ですぐに辞めてしまったんです。年齢的にも次の会社が最後だろうなと思ったときに出会ったのが『メガネのひらまつ』でした。友人が勤めていて、いい人ばかりの会社だとおすすめしてくれたんです。僕自身、人と接するのが好きでしたしね。」
「接客の仕事は経験がなかったので、言葉づかいやマナーが身についていなくてとまどいました。知っている人としか話さない環境の仕事場から、いきなり初めて会う人ばかりと接するわけですから。最初は恥ずかしさもあり、敬語に慣れていなくて方言が出ちゃったりして(笑)。お客さまへの気づかいもできなかったから、居心地よい空間を作るのに苦労しました。」
「視力の測定やメガネのフィッティングなど、技術的な指導はきちんとしてくれますよ。接客に関しては現場で学びますが、まわりの方がそのつど指導してくださいました。もちろんみずから先輩の対応を見て盗むように心がけていましたね。」
「すごくアットホームで、なごやかな雰囲気のお店です。男性3名、女性2名の合わせて5名のスタッフがいるのですが、少人数だからこそよくコミュニケーションがとれてやりやすいと思います。」
「朝は開店準備や、お客さまからのメールとLINEの問い合わせチェックと返信。オープンしてからはご来店くださったお客さまの悩みやご希望をお聞きし、機器を用いた視力や聴力の測定を経て商品の提案をします。対応した方の顧客カード記入と管理も大切な仕事ですね。
ご購入後もメンテナンスや調整、修理の受付を含め、長いお付き合いになります。保証期間もありますし、困ったことがあれば何度来ていただいても真摯に向き合うのが会社のモットー。うちは特に手厚くフォローさせていただいていると思います。」
「既存のお客さまが8割で、70~80代の年配の方が中心ですね。僕を孫みたいに思ってくれているのか、みなさんとてもかわいがってくださいます。お互いに名前も顔も覚えているから、会話も楽しみに来られるんですよ。」
「これまでが対・物の作業だったので、人の感謝を直接感じられるのは本当にうれしいと感じます。仕事を一生懸命頑張ることの尊さに気づくとともに視野が広がり、人間性もアップしたかな。目も耳も人間の生活のベースにありますから、不便を解消するお手伝いができるのは大きなモチベーションになっています。」
「やはり目指すのはマネージャーですね。自分のお店として責任をもって運営をしてみたいと思っています。そのためには頑張りだけでなく、能力アップや成果も求められます。大変ではあるでしょうけれど、スタッフの満足がお客さまの喜びになり、さらにどんどん広がっていったら幸せですね。」
お客さまの見えと聴こえに関する悩みと希望を細やかにカウンセリングし、機器を用いて測定。その結果をもとによりよい商品をチョイスし提案、販売まで手がける。購入後も調整はもちろん、修理などのアフターフォローにも手厚く対応。
入社から4年目を迎え、『福島店』店長としてお客さんにまじめに寄り添う姿が印象的な東さん。顧客カードで一人ひとりの情報を把握し、密にコミュニケーション。長く愛される親しみやすい接客を心がけているそう。

東さんは前職ではどういったお仕事をされていたんですか。
「高校を卒業後、建物の防水工事をする現場の仕事を5年間していました。日給月給で天気に左右されるため、収入や将来性に不安を感じ転職。食品パッケージの工場に入りましたが、職場環境の悪さが原因ですぐに辞めてしまったんです。年齢的にも次の会社が最後だろうなと思ったときに出会ったのが『メガネのひらまつ』でした。友人が勤めていて、いい人ばかりの会社だとおすすめしてくれたんです。僕自身、人と接するのが好きでしたしね。」

販売職は未経験で入社されたんですね。当初、大変だと思うことはありましたか。
「接客の仕事は経験がなかったので、言葉づかいやマナーが身についていなくてとまどいました。知っている人としか話さない環境の仕事場から、いきなり初めて会う人ばかりと接するわけですから。最初は恥ずかしさもあり、敬語に慣れていなくて方言が出ちゃったりして(笑)。お客さまへの気づかいもできなかったから、居心地よい空間を作るのに苦労しました。」
未経験だと不安になりますが、会社では研修やフォローなどあるのですか。
「視力の測定やメガネのフィッティングなど、技術的な指導はきちんとしてくれますよ。接客に関しては現場で学びますが、まわりの方がそのつど指導してくださいました。もちろんみずから先輩の対応を見て盗むように心がけていましたね。」

それは安心ですね。次に職場の雰囲気や環境についてはいかがですか。
「すごくアットホームで、なごやかな雰囲気のお店です。男性3名、女性2名の合わせて5名のスタッフがいるのですが、少人数だからこそよくコミュニケーションがとれてやりやすいと思います。」
では、今の東さんの具体的な仕事内容を教えてください。
「朝は開店準備や、お客さまからのメールとLINEの問い合わせチェックと返信。オープンしてからはご来店くださったお客さまの悩みやご希望をお聞きし、機器を用いた視力や聴力の測定を経て商品の提案をします。対応した方の顧客カード記入と管理も大切な仕事ですね。
ご購入後もメンテナンスや調整、修理の受付を含め、長いお付き合いになります。保証期間もありますし、困ったことがあれば何度来ていただいても真摯に向き合うのが会社のモットー。うちは特に手厚くフォローさせていただいていると思います。」

なるほど、長く利用されるお客さんが多いのはそういった理由からなんですね。割合や年齢層はどのような感じですか。
「既存のお客さまが8割で、70~80代の年配の方が中心ですね。僕を孫みたいに思ってくれているのか、みなさんとてもかわいがってくださいます。お互いに名前も顔も覚えているから、会話も楽しみに来られるんですよ。」
それは素敵ですね。やりがいにもつながると思いますが、東さんが仕事を通じて成長したと実感するのはどんなときですか。
「これまでが対・物の作業だったので、人の感謝を直接感じられるのは本当にうれしいと感じます。仕事を一生懸命頑張ることの尊さに気づくとともに視野が広がり、人間性もアップしたかな。目も耳も人間の生活のベースにありますから、不便を解消するお手伝いができるのは大きなモチベーションになっています。」

最後に、今後の目標を教えてください。
「やはり目指すのはマネージャーですね。自分のお店として責任をもって運営をしてみたいと思っています。そのためには頑張りだけでなく、能力アップや成果も求められます。大変ではあるでしょうけれど、スタッフの満足がお客さまの喜びになり、さらにどんどん広がっていったら幸せですね。」
東さん、ありがとうございました。

職場紹介



社長インタビュー
Goenではすべての社長もしくは会社トップにお会いしてインタビューしています。

株式会社ブレス(メガネのひらまつ)
福島店店主 赤木 忍 氏
休日には自分の部屋にこもり、お菓子とコーヒー片手に洋画を見るのが趣味だという赤木店主。仕事の重圧を忘れ、思考をオフにする時間をとても大切に考えているそう。人生のバイブルは「ショーシャンクの空に」。
- 転居を伴う転勤なし
- 未経験の応募OK
- 年間休日100日以上
- 平日休み
- 月平均の残業25時間以下
- フレックスタイム導入
- 子供の行事がある時に休める
- 月給20万円以上
- 資格取得の支援あり
- 同職種で女性が活躍中
- 勤務先の女性比率3割以上
- 新卒の応募OK
- 募集職種
- メガネと補聴器の提案や販売、アフターフォロー
- 仕事内容
- 1.来店するお客さまの悩みと希望をヒアリング
2.専用の機器を使い測定を行う
3.フレーム選び、レンズや機械のセレクトと提案販売
4.購入後のメンテナンスやサポート
(店頭での接客が8割、事務業務が2割の目安です) - 採用予定人数
- 1名
- 応募資格
- 1.経験不問
2.年齢不問 - 求める人物像
- 1.人と接することが好きな方
2.メガネやファッションに関心がある方
3.明るく、意欲的に学ぶ姿勢がある方 - 給与
- 20万円~30万円
- 待遇
- 昇給(昨年実績1回/年)
賞与(昨年実績1回/年)
各種社会保険完備
マイカー通勤可
育児休業制度
資格取得支援制度 - 勤務時間
- 9:30~18:30
- 休日休暇
- 年間114日(公休109日+固定有給5日)
シフト制(土日祝日休みを選択可)
年末休暇 - 勤務地
- 岡山県倉敷市福島515-5
- 応募
- まずは「応募する」からメールアドレスをお送りください。
info@goen-job.jpより「応募フォーム」が送られてきます。
「応募フォーム」が当社に届きましたら、次の選考ステップについてご連絡します。