ゆとりある環境で、
子どもたちと向き合う
【保育士】
岡山県井原市井原町3287-1
社会福祉法人芳井福祉会 いずみ保育園

【仕事内容】
園内での遊びや、園外での活動のサポートなど、0歳~5歳児の保育全般を行います。保護者への対応や必要書類の記入なども行います。
2018年からいずみ保育園で働く高村先生にお話を伺いました。保育士として何よりも大切にしたかった、充実した関りを実現しています。
「そうです。一度退職して、保育士を続けるか迷っていたとき、ここで働く友人から見学に誘われて。来てみると、雰囲気がとてもゆったりしているように感じたんです。以前から子どもと一対一で関わる時間を大切にしたいと思っていたので、ここでがんばってみたいと思いました。」
「子どもの数が少ないのではなく、園児に対する保育士の数が多いんです。今年担当している5歳児のクラスは13人で、通常であれば保育士は一人です。けれど当園では5歳児クラスにも保育士が2人。一人ひとりとしっかり向き合うことができています。」
「子どもの成長を近くで感じられるところですね。昨日までできなかったことができるようになったり、積み重ねてきたことが実を結んだりするところを目の当たりにすると、とてもうれしいです。」
「書類の仕事は大変ですね(笑)。保育に関しては、子どもたちは変化が大きく、昨日はよくても今日は気が向かないということもよくあるので、柔軟な対応は求められます。」
「子どもたちが1日を全力で楽しんで帰って、次の日もまた園へ来ることを楽しみにできるような環境を作れるようになりたいと思っています。職員はみんな仲がよくて協力しあっていますし、ゆとりを持てる環境は十分あるので、がんばっていこうと思っています。」
高村先生、ありがとうございました!
園内での遊びや、園外での活動のサポートなど、0歳~5歳児の保育全般を行います。保護者への対応や必要書類の記入なども行います。
2018年からいずみ保育園で働く高村先生にお話を伺いました。保育士として何よりも大切にしたかった、充実した関りを実現しています。

前職も保育士をされていたのですか?
「そうです。一度退職して、保育士を続けるか迷っていたとき、ここで働く友人から見学に誘われて。来てみると、雰囲気がとてもゆったりしているように感じたんです。以前から子どもと一対一で関わる時間を大切にしたいと思っていたので、ここでがんばってみたいと思いました。」

ゆったりというのは、子どもの数が少ないということですか?
「子どもの数が少ないのではなく、園児に対する保育士の数が多いんです。今年担当している5歳児のクラスは13人で、通常であれば保育士は一人です。けれど当園では5歳児クラスにも保育士が2人。一人ひとりとしっかり向き合うことができています。」

保育士としての希望を実現されているのですね。やりがいはどんなところですか?
「子どもの成長を近くで感じられるところですね。昨日までできなかったことができるようになったり、積み重ねてきたことが実を結んだりするところを目の当たりにすると、とてもうれしいです。」

では反対に、大変だと感じることはありますか?
「書類の仕事は大変ですね(笑)。保育に関しては、子どもたちは変化が大きく、昨日はよくても今日は気が向かないということもよくあるので、柔軟な対応は求められます。」
今後、どのような保育士を目指していかれますか?
「子どもたちが1日を全力で楽しんで帰って、次の日もまた園へ来ることを楽しみにできるような環境を作れるようになりたいと思っています。職員はみんな仲がよくて協力しあっていますし、ゆとりを持てる環境は十分あるので、がんばっていこうと思っています。」
高村先生、ありがとうございました!
職場紹介



続いて、いずみ保育園での勤務が14年目を迎えた渡邉先生にお話を伺いました。
「そうなんです。5歳児クラスでも2人体制なので、遊びの幅が広がります。金づちや釘を使った工作にも挑戦していますし、川原で焼いもや飯ごう炊さんをしたこともあります。」
「お休みを取りやすいので、長く働く人が多いですね。フォローしてくださる先生方がたくさんいるので、とても働きやすい保育園だと思います。先輩保育士のなかには、子どもをこの園に預けて、自分は保育士として働いている人もいました。」
「そうです。ここは先生方の仲がとてもいいので、子どもだけでなく先生も元気ですよ(笑)。送り迎えに来られる保護者の方も、『ここは本当に明るいね』と言ってくださいます。」
「それもありますね。園長先生は現場の声をよく聞いてくれて、私たち保育士が『やってみたい』と言ったことは快く背中を押してくれます。」
渡邉先生、ありがとうございました!

一般的な保育園より、先生の人数が多いと伺いました。
「そうなんです。5歳児クラスでも2人体制なので、遊びの幅が広がります。金づちや釘を使った工作にも挑戦していますし、川原で焼いもや飯ごう炊さんをしたこともあります。」

とても楽しそうですね。先生方にもメリットはありますか?
「お休みを取りやすいので、長く働く人が多いですね。フォローしてくださる先生方がたくさんいるので、とても働きやすい保育園だと思います。先輩保育士のなかには、子どもをこの園に預けて、自分は保育士として働いている人もいました。」

子どもたちはとても元気ですね。いつもこんな雰囲気ですか?
「そうです。ここは先生方の仲がとてもいいので、子どもだけでなく先生も元気ですよ(笑)。送り迎えに来られる保護者の方も、『ここは本当に明るいね』と言ってくださいます。」

園長先生のお人柄でしょうか?
「それもありますね。園長先生は現場の声をよく聞いてくれて、私たち保育士が『やってみたい』と言ったことは快く背中を押してくれます。」
渡邉先生、ありがとうございました!
社長インタビュー
Goenではすべての社長もしくは会社トップにお会いしてインタビューしています。

社会福祉法人芳井福祉会 いずみ保育園
園長 細羽 博 氏
2011年に井原市芳井町から移転した頃、父の後を継いで園長に就任。趣味はビンテージカー。長年の憧れだった50年もののフェアレディZが愛車。年に数回旧車のイベントに参加し、愛好家仲間との交流を楽しんでいる。
- 転居を伴う転勤なし
- 新卒も応募可能
- 週末休み
- 残業が月平均25時間以下
- 資格取得の支援制度あり
- フレックスタイム可能
- 時短勤務の相談ができる
- 社宅・家賃補助あり
- 勤務先の女性比率が3割以上
- 年間休日が100日以上
- 女性が活躍中
- 募集職種
- 保育士
- 仕事内容
- ・0~5歳児の保育
・保護者への対応
・必要な書類の作成 - 採用予定人数
- 数名
- 応募資格
- ・高卒以上
・保育士免許をお持ちの方 - 求める人物像
- ・協調性のある方
・明るく前向きな方
・子どもや周りの人の話に耳を傾けられる方 - 給与
- 月給183,100円〜237,700円+各種手当
・経験、能力、年齢を十分考慮して決定します。 - 待遇
- ・資格手当(保育士資格:5,000円/月)
・職能手当(3,000円以上/月)
・役付手当(対象者に支給:5,000~20,000円/月)
・担任・副担任手当(対象者に支給:3,000~5,000円/月)
・特別手当他(必要に応じて支給)
・住宅手当(規定により支給)
・交通費規定内支給(16,000円上限/月)
・奨学金返還補助制度(10,000円上限/月)
・昇給制度あり(年1回)
・賞与(昨年実績2回/年)
・社会保険完備
・資格取得支援制度
・退職金制度 - 勤務時間
- シフトまたは固定制(相談に応じます)
6:45~20:00の間で実働8時間
・休憩60分
・シフトの場合は次の時間帯でのローテーションとなります。
①6:45〜15:45
②7:00~16:00
③8:00~17:00
④8:30~17:30
⑤9:00~18:00 - 休日休暇
- 年間113日
・勤務表による
・日祝休み
・有給休暇10日(入社後6ヵ月後取得可能)
・他、年末年始休み - 勤務地
- 岡山県井原市井原町3287-1
- 応募
- まずは下記「応募する」ボタンよりご連絡ください。
採用担当より次の選考についてご案内いたします。 - 会社概要
-
- 会社名
- 社会福祉法人芳井福祉会 いずみ保育園
- 設立年月
- 1978年11月
- 園長
- 細羽 博
- 社員数(役員含む)
- 25名 2020/6/26 現在
- 平均年齢
- 37歳2020/6/26 現在
- 事業内容
- 保育園の運営
- 本社所在地
- 岡山県井原市井原町3287-1
- 関連リンク
- ◎ホームページ
- こちらも同時募集中
- 【認定保育園パートスタッフ】
資格/保育士免許をお持ちの方
時給/時給1,050円~1,150円
時間/週1日から、1日4時間からOK
【お勧めポイント】
◎子育てママさん多数活躍中
◎産休・育休制度あり
◎有給や急なお休みが取りやすい
◎実習生も随時受付中
◎持ち帰りの仕事は一切なし